近年、SNSが熱い!という声を多く聞くようになりました。中でもInstagramを中心に「フォローを増やす」と売上に繋がるという話を聞きます。
しかしながら、インスタがどのようなツールであり、フォローが何を指しているのか、など細かい点まで理解出来ているケースは少ないのではないでしょうか。
こちらはある経営者の悩みです。
最近インスタが大事って聞くな。
試しに登録だけしてみたけどどうやらフォローってのが大事のようだ。
でもフォローってどうやったら増えるんだ?
取り敢えずインターネットで調べたけどよく分からないな。
取り敢えずブログみたいに施工写真をアップし続ければいいんだろうか・・・。
いいね!やフォローを増やしたいがどうすれば分からない・・・というお悩みについて今回は「フォローを増やすレコメンド」という考え方についてお伝えいたします。
では本日の目次をお示しいたします。
目次
住宅業界の集客構造におけるSNSの位置付け
まず住宅業界の集客全体について触れてみたいと思います。集客構造には大きく「媒体」「販売ルート」「企画」が存在します。媒体は販売ルートにどのような手法で来場・アポにつなげるか、を指します。販売ルートは展示場や見学会・店舗など見込み客と対面接点を持つ場所を指します。また、企画は販売ルートに呼び込む為にどのような企画を行うかを指します。
企画に示している物件案内は展示場であれ見学会であれその物件を紹介するという意味合いになります。物件案内以外にも相談会やセミナー、ワークショップなど様々な企画が行われています。近年ではこの企画自体がオンライン化されつつあります。
今回のテーマになるSNSはまさにこの媒体における⑦に位置づけられます。
SNSの効果を最大化する3つの施策
ここからはそもそもSNSが何か、について触れてみたいと思います。
SNSとは、ソーシャルネットワークサービスを意味します。直訳すれば社会の繋がりを演出するサービスですね。ですから、ユーザー同士が社会的な繋がりを持ち、その中で、情報の発信、共有拡散をする点が特徴です。
SNSの中で、自社の投稿を発信共有拡散してもらうことによって、自社の知名度が上がり、売り上げに繋がることが出来るといった考え方になります。
ですから、「いかに自社の投稿が発信・共有・拡散されるか」という視点が非常に重要になります。
では、Instagramにおいて、どのように自社の投稿が拡散されるのでしょうか。
結論から申しますと、大きく3つあります。
一つ目が「レコメンド」でInstagram自体に拡散をしてもらうことを指します。二つ目が「検索」でユーザーの検索する画面にて自社のアカウントや投稿を表示させることを指します。三つ目が「人海戦術」で自社の努力によって、人海戦術で拡散を狙う考え方になります。
それでは一つ一つ見ていきましょう。
まず、レコメンドですが、レコメンドを直訳すると「推薦する」という意味になります。
ですから、あるユーザーに対して、あなたに合った投稿ですよと投稿記事をインスタグラムが紹介してくれることを指します。
本日はこちらについて深堀りいたします。
なお、二つ目の検索はユーザーに、検索をしてもらい、見つけてもらう方法になります。
検索についてはこちらの記事が詳しいので併せてご覧ください。
三つ目が、人海戦術で全く知らないユーザーに対して「フォローしてくれませんか」と住宅会社が人海戦術でお願いをして回ることを指します。
人海戦術についてはこちらの記事が詳しいので併せて参照ください。
上記の通り「自社の投稿やコンテンツを自社の投稿やコンテンツを共有・拡散する」には、「レコメンド」と「検索」と「人海戦術」がありますが、当然ながら、レコメンドでの拡散が最も威力が大きく、おすすめの施策になります。
では、今回はどのようにしてレコメンドを増やしていくのかについて触れてみたいと思います。
インスタのフォローを最大化する「レコメンド」とは?
まず、こちらの図をご覧ください。
こちらはFacebookの収益構造を図にしたグラフになります。
なお、Facebookの中にはインスタグラムも入っておりますので、その前提で捉えてください。(Facebook社がFacebookとInstagramを運営している)
グラフを見ると、FacebookとInstagramの収益の9.9割は広告なんですね。ですから、Facebook、Instagramにおいてはユーザーがたくさん来て、その中で広告を見てくれないと、ビジネス構造自体が成り立たないということが分かると思います。
例えば、ユーザーにおすすめの投稿をFacebookが配信する場合に、全く興味のない投稿が出てきた場合に、ユーザーは、ストレスを感じFacebookやInstagramを使わなくなるリスクがあります。
ですから、Facebook、Instagramからすると、そのユーザーにとって価値のある投稿を発信することが非常に重要な取り組みになります。
端的に言えば、あなたが運用しているInstagramの投稿あるいはアカウント自体が魅力的であれば、Instagram、Facebookはその投稿を様々なユーザーに発信をしてくれます。この考えをまず押さえてください。
実際にInstagramの理念は、大切な人や大好きなこととあなたを近づけるになります。ですから、Instagramはユーザーに価値のある投稿を紹介したいと考えているんですね。
この基本的な原則を踏まえると、あなたが投稿する記事に価値があれば、その分たくさんの人にInstagramが記事を紹介してくれるので、結果認知度が高まるという効果を実現することが出来ます。
ではどのような投稿をすれば、価値があると判定され、レコメンドされるのでしょうか。
結論から言うと、インスタグラムの中でレコメンドされる条件は大きく3つになります。
一つ目がいいね数が多いこと、二つ目が、コメント数が多いこと、三つ目が、写真保存数が多いことになります。いいねコメント写真保存は、図に記載している赤枠の部分で、評価をすることが出来ます。Instagramの運営側からすると、いいねやコメントが多い投稿記事は、魅力的であると判断し、たくさんの人に投稿をレコメンドしてくれるわけですね。
そしてInstagramは、本来写真を投稿する媒体になりますので、写真の保存数が多いとその投稿はユーザーにとって価値があると判断されたくさんの人に広げてくれます。
先ほどの中に戻るとあなたの投稿をたくさんの人に見てもらう為には、「レコメンド」と「検索」と「人海戦術」があるとお伝えしました。お伝えしたレコメンドを高める施策を行うことによって「人海戦術」で行った場合のフォローが増える、または「検索」をしたときの結果に上位に表示されることがありますのでレコメンドを増やす施策は、多くの副次効果を生むことが出来ます。
エンゲージを高める3つのパターンとは?
では実際にどのような投稿形式がエンゲージを上げやすいのでしょうか。
一つ目がキュレーション型というお役立ち情報を掲載するパターン、二つ目がギャラリー型で魅力的な写真を掲載するパターン、そして三つ目が、コミュニケーション型ブログ感覚で情報発信をするパターンになります。
それでは一つずつ見ていきましょう。
キュレーション型は、例えば、家作りにおける失敗事例などを共有することで、エンゲージを高める取り組みになります。また動画形式以外にも、漫画形式で発信する、間取りの参考事例を発信する、などの取り組みによって、エンゲージを上げることをパターンもあります。
二つ目のギャラリー型は、自社の施工事例などを掲載しエンゲージを上げるパターンです。施工事例だけじゃなく施工エリアでの田舎暮らしの光景などを掲載し、エンゲージを高めるパターンもあります。(右側の事例)
真ん中の事例は、施工事例だけではなく仕様や設備を掲載することでエンゲージメントを高めている事例になります。右側の事例は、一貫性の高い施工写真を優先的に掲載し、エンゲージを高めるパターンになります。
三つ目のコミュニケーション型の事例は、下の図になります。
一般的には日常のイベントや案内を掲載してエンゲージメントを高めるやり方なので施主様とのやり方をコミュニケーション形式で掲載し、エンゲージメントを高めるパターンが多いです。
エンゲージ強化テクニック(定期企画編)
ここからはエンゲージを上げる投稿テクニックについてご紹介いたします。
最近では定期的な企画としてインスタライブやフォトコンテストを行うことで、エンゲージを上げるという考え方が増えてきています。
一方で、インスタライブフォトコンテストを行うことで、その展示場に人が増えるといった考え方は正しくありません。
インスタライブやフォトコンテストでエンゲージメントを強化することによって、レコメンドされやすくなります。結果インプレッションが増え、結果的に認知度が強化されるという考え方が適切となります。
エンゲージ強化テクニック(一般投稿編)
以上お伝えしましたインスタライブとフォトコンテストが、定期的に行う投稿テクニックになります。
そしてここからは、日常的に行う投稿におけるテクニックをお伝えします。
まず一つ目が、統一感のある画像にまとめることです。インスタグラムは(ギャラリー型は特に)、「デジタル施工事例集」の位置づけになります。ですから特定のファンを獲得する為には、自社のコンセプトに沿った一貫性のある表示の仕方が重要になります。
ですから、投稿の合間にイベントのご案内を掲載する場合も、施工写真のテイストに合わせた掲載の仕方をすることが非常に重要になります。シンプルモダンのコンセプトを売りにする住宅会社であればシンプルなテイストで統一感を整える、あるいは、和風建築の場合は、和風スタイルのコンセプトで一貫性を持たせて演出する、などの取り組みが重要になります。
二つ目が、写真素材に奥行きを持たせることです。ある住宅会社ででエンゲージメント(いいね数・コメント数・写真保存数)が多い投稿をランキングにした際に、下図のような結果となりました。共通点は、それぞれの写真が上位の写真がすべて奥行きを感じさせる写真であることです。
特定の住宅会社の統計なので、法則性が明確にあるわけではないですが、少なくとも奥行きを持たせることによって写真そのものは魅力的に見えるものです。ですから、写真を魅力的に見せるという考えのもと奥行きを表現することは非常に重要な取り組みだと言えます。
三つ目が、夜間素材を活用することです。下の写真は、ある会社で投稿した写真を「昼の写真」と「夜の写真」で比較したものです。いいね数とフォロー数を見ると、夜に撮影した写真の方が共に数字が高くなっていることがお分かりかと思います。
こちらも明確な法則があるわけではありませんが、直感的に写真素材はやはり夜に間接照明でライトアップしている写真の方が魅力的に映ることは明確ですので、極力夜間に撮影した写真を掲載することが重要になります。
三つ目は、ユーザー参加型の投稿をすることです。特にストーリーズは、ユーザーに参加型でアンケートを取ったり、アンケート結果の報告が出来ます。下図はユーザー参加型の投稿を多く取り込むことで、エンゲージメントを結果的に高めることが出来た事例です。このようなInstagramの機能を使いながら投稿内でユーザーとコミュニケーション取ることを意識して運用することが重要になります。
4つ目が複数投稿することです。下の図は、同じ写真を同じ物件を1枚のみで投稿した場合と、複数投稿した場合で比較したものです。数字を見ると、単品投稿よりも複数投稿の方がいいねすフォロー数ともに大きく、上回っていることが分かるかと思います。
こちらも明確な法則があるわけではありませんが、当然ながら1枚の投稿よりも複数の投稿をした方がエンゲージメントが上がることは、直感的にも理解出来るのではないでしょうか。ですから、一つの物件に対して1枚2枚の写真を撮るだけではなくて、Instagramに掲載することから逆算して撮影枚数を増やすなど、撮影ルール自体を変更することも重要かもしれません。
続いて、下の図はエンゲージメント上げる上で最もダイレクトな手法です。Instagram上では投稿写真を2回押すと「いいね!」が付き、図の下赤枠の部分を押すと投稿が保存されます。前途したように「いいね!」や「保存」がエンゲージと密接に関係しているので「投稿内でも2回クリックを促進する 」あるいは、「保存をしてくださいといった案内をする」といった工夫をすることによって、いいね数や保存数が増え、結果的にエンゲージメントを上げることが出来ます。
最後が、投稿頻度です。多くの方が投稿頻度についてお悩みかと思います。下図はフォロワー数を5万人以上獲得している住宅会社の配信ルールになります。こちらの住宅会社は1日3回画像を投稿しており、1回目の投稿は朝9時、2回目の投稿は夕方6時、3回目の投稿は深夜0時となっています。
朝9時の投稿については、主にお昼休憩時間に見るユーザーに向けての配信、夕方6時については夜見るユーザーに向けての配信になります。深夜0時についてはInstagramは深夜投稿の競争率が低いので、予約投稿により競争率が低いタイミングで投稿する工夫を行っております。
本日のまとめ
改めて、本日のまとめをお示しいたします。
SNSでは「いかに自社の投稿が発信・共有・拡散されるか」という視点が非常に重要である
自社投稿をより多く発信する為には3つの施策がある
レコメンドを上げることでより多くのユーザーに発信することが可能である
レコメンドを上げるにはいいね数・コメント数・写真保存数を増やすことが重要である(エンゲージ)
エンゲージが高いインスタのパターンは3つ存在する
以上レコメンドをどのようにして増やしていくのかについて触れて参りました。様々な拡散の仕方はありますが、レコメンドが最も効率的な手法と言えますので、優先的に取り組みを行ってください。