多くの住宅関連企業(工務店)で、Instagramを中心としたSNSの取り組みを強化していることと思います。一方で、SNSについては、例えばホームページのアクセス反響率のような指標とは別の指標があり、下記のケースのように(フォロー数・いいね数・そもそもの反響率など)どのような指標において取り組みを強化すべきなのか、についてイメージがついてないケースも多いのではないでしょうか。

 

こちらはある経営者のお悩みです。

 

SNSについてのある程度理解は出来ている。

しかし、成果を出すには当然数値管理が必要だな。

結局フォロワー、いいねのどちらを管理すればいいのだろう?

というか、そもそもフォロワーといいねを増やせばいいのだろうか?

Instagramからのイベント反響を管理するべきではないのか?

でもそんな数値管理出来るのかな。。。

ああ分からない・・・。

 

今回は、Instagram(インスタグラム)について、どのような数値を管理すればいいのかについて説明をしていきます。

 

では本日の目次をお示しいたします。

 

 

住宅業界の集客構造におけるSNSの位置付け

 

まず住宅業界の集客全体について触れてみたいと思います。集客構造には大きく「媒体」「販売ルート」「企画」が存在します。媒体は販売ルートにどのような手法で来場・アポにつなげるか、を指します。販売ルートは展示場や見学会・店舗など見込み客と対面接点を持つ場所を指します。また、企画は販売ルートに呼び込む為にどのような企画を行うかを指します。

 

 

企画に示している物件案内は展示場であれ見学会であれその物件を紹介するという意味合いになります。物件案内以外にも相談会やセミナー、ワークショップなど様々な企画が行われています。近年ではこの企画自体がオンライン化されつつあります。

 

今回のテーマになるSNSはまさにこの媒体における⑦に位置づけられます。SNSから直接「販売ルート」に誘導することもありますし、SNSから「ホームページを経由して誘導する」こともあります。

 

そもそもSNSとは何か?

 

そもそも前提としてInstagramの役割は何でしょうか。

 

下の図をご覧ください。

 

Instagramは、ホームページのように、来てくれたユーザーをそのまま反響させるツールではありません。あくまでその前段階の「Instagram上に来てくれたユーザーをそのままホームページに誘導する」など、少し前段の構造と理解をしてください。ですから、下の図のように、Instagram上から直接ホームページに誘導するような考え方が主流になります。

 

 

改めて、Instagramを中心としたSNSについて触れますと、SNSとは「社会的な繋がりを作るサービス」になりますので、ユーザー同士が情報の発信や共有・拡散をするツールになります。

 

 

拡散させる手段としては、「レコメンド」・「検索」・「人海戦術」があります。

 

 

一つ目がレコメンドです。

 

そもそも、Instagramは「ユーザー同士が友人同士が情報の発信をし合うツール」です。レコメンドはその発信の中に(Instagram運営側に)自社の投稿を入れ込んでもらうことを指します。自社の投稿が「ユーザーに対して価値がある」とInstagramの運営側が判断すれば、自動的に放り込んでくれる・・・。このような仕組みになっています。

 

 

詳細についてはこちらの記事を参照ください。

 

 

二つ目の検索は(Instagram上に検索画面があるので)例えば「住宅」で検索をした際に、自社のアカウント上に表示させる為のテクニックを指します。

 

 

詳細についてはこちらの記事を参照ください。

 

 

そして三つ目は人海戦術になります。

 

SNSはお伝えしたように、ユーザー同士の情報の受信発信拡散が目的になりますので、当然ながら、見込み客を対非常に友人になれば、自社の情報はそのユーザー見込み客に配信されます。ですから、ユーザーに対し、ターゲットに対して住宅会社が自ずから友達になりに行く・・・これを人海戦術と呼びます。

 

 

詳細についてはこちらの記事を参照ください。

 

 

このような活動を行うことによって、Instagramを活用した売り上げに繋げることが出来ます。

 

Instagramで見るべき指標は3つだけ!

 

しかしながら結局、フォロー数やいいね数・アクセス・反響など様々な捉え方がある中で、どのような取り組みを行えばいいのか、どのような数字を管理すればいいのかについて、悩まれている方も多いのではないでしょうか。

 

ここからは実際にInstagramを運営する上でどのような数字管理をすべきなのかについて説明をしていきます。

 

まず下の図をご覧ください。

 

下の図は、「Instagramからの反響」を構造としてまとめたものです。左側がInstagramの画面右側がホームページと理解ください。まず、縦と横に矢印があると思います。例えば、Instagramを経由してホームページに流れ込み、そこから反響する・・・これはInstagramを活用した王道パターンですね。

 

 

一方で、Instagramから直接反響に繋げることは出来ません。お伝えしたように、Instagramはユーザーの情報発信の場ですから、住宅会社が反響に繋げるということは設計上考慮されていないんですね。

 

そもそもInstagramからの反響は計測出来ない中で結論から言えば「認知度」「エンゲージ率」「ホームページ流入数」が重要になります

 

順に説明して参ります。

 

まず、そもそもInstagramからの反響は計測出来ない中で重要になる指標が「認知度」になります。反響を獲得するツールではないので、Instagramを見て「どの程度のユーザーが自社を知ってくれたのか」という視点が非常に重要になります。この認知度は、インプレッション(表示回数)という指標で分かります。表示回数とは、「自社のInstagramが何人のユーザーに表示されたか」を記したグラフ数字になります。

 

二つ目の指標はエンゲージメントです。エンゲージの意味合いは過去の記事を参照するとしてここでは前途した「表示回数を高める施策」と捉えてください。

 

 

そして三つ目がホームページの流入数ですね。お伝えしたように、Instagramから直接反響を取るのではなくInstagramからホームページに誘導することが一つの手法になりますので、指標としては、ホームページの流入数が重要になります。

 

以上を図でまとめると下記になります。

 

 

 

①エンゲージを高めることによって、インプレッションを増やすことが出来、最終的な認知度を上げることがで出来る」。そして結果的に、「②ホームページの流入数を増やすことが出来る」。このような構造で理解することが重要になります。

 

3つの指標を把握する上で必要なデータマネジメント

 

以上、Instagramで押さえるべき指標は、「インプレッション数」「エンゲージメント率」、「ホームページ流入率」になります。

 

下の図をご覧ください。こちらは、フォロワー数とエンゲージメント率の関係を記したグラフになります。

 

エンゲージメント率については、一定の目指すべき指標があるわけではなく、フォロワー数によって変動します。ですから、自社のアカウントのフォロワー数に応じて、エンゲージメント率の適切な数字について目標設定をしてください。

 

 

そして、ホームページの流入数については、Googleアナリティクスから確認をすることが出来ます。Googleアナリティクスにログインし、「集客」<「チャネル」<「ソーシャル」<「SNS」とボタンを押すと、下の図のような画面が表示されます。この中で、「Instagram」と表示されている文字の横に、Instagramから来たユーザー数が表示されますので、ここを常に観測することが重要になります。

 

 

本日のまとめ

 

改めて、本日のまとめをお示しいたします。

checkboxInstagramはそれ自体から反響を得るツールではない

checkboxInstagramで管理すべき指標は3つしかない

checkbox3つを管理する上ではそれぞれを構造的に理解する必要がある

checkbox3つの指標を管理する上でデータマネジメントを行うことが重要である

 

以上Instagramを管理する上での指標について触れて参りました。

 

ホームページもそうですが、Instagramも様々な指標があります。その中で、あくまで「反響」を目的とし、反響から逆算した数字管理を行いましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!をお願いします

最新情報をお届けします

フォローすると最新情報がTwitterで確認できます